海賊版キットとは
海賊版キットとは。
「海賊版」という言葉は様々な分野で使われたり、語源も意味も様々な説があると思いますが、ここでは一般的に模型業界における「海賊版」を解説したいと思います。
主に初心者や、今までそういった物に触れてこなかった方向けの内容となっています。
まず、模型界における海賊版とは、主に版権元に対して、許可なく無断で商品を作り販売した物に対して使われます。
また、正規に販売された商品を不正にコピー、複製して販売されている物も海賊版と呼んでいます。
流通は主にネット通販やオークション、フリマサイトによる販売です。
海外での生産が主で、中には公式っぽいデザインのサイトがあったりする事もあります。
プラモデルとレジン製ガレージキット、共に海賊版が存在しますが、ガレージキットが特に多いようです。
ガレージキットには主に原型という元の型が存在します。
その原型をレジンで複製した物がガレージキットです。
勿論海賊版はその元の型を使えませんので、
複製した商品を元にして、更に複製するのです。
するとどういう商品になるのか、複製の複製なので微妙にサイズが違ったり、ディテールや彫刻が甘かったり、合わせが大きくズレたり、その結果組み難かったり、まともに組めなかったりと、被害報告も様々です。
そういう商品のクオリティ的にも海賊版は絶対に買わない方が良いと思いますし、
一番重要なのは、そういう違法なキットを使いたく無い。組みたくない。買いたくない。という意思を持つ事が大切だと思います。
是非、北展に参加する皆様にはそういう意思を強く持ち、正しく売られた商品を使った作品を展示して頂きたいと思います。
その方が展示会をより楽しめると思うのです。
当初は見分け方等も掲載しようと思いましたが、下手に載せて対策とかを取られるのも問題があると思いましたので、もしこの投稿を読んで、更に詳しく知りたいと言う方がいましたら、Twitter等で質問していただけたらなと思います。
またこのキットは大丈夫ですか?というような質問でも構いません。
分かる範囲でお答え致しますので、宜しくお願い致します。
(中には非常に精巧に造られた海賊版もあるので判定が出来ない場合も御座います。)
0コメント